2008年03月27日

裸の王様 / JAGATARA

僕が在籍していたバンド、じゃがたらのアルバム。じゃがたらは80年ぐらいからインディーズシーンで活動を始めていて僕が入ったのは80年代半ばくらい。当時はインディーズというのがまだポピュラーでないというか、インディーズ=アングラというイメージがあった。その中で『裸の王様』はインディーズとしては異例にものすごく売れた記録を持っていて、リリースした時はもちろんアナログ盤だった。インディーズだったこのアルバムが、メジャーで復刻(CD盤で発売)されたのはよかったと思う。より多くの人に聴いてもらえるからね。
自分がプロになったばかりで、右も左もわからないという状況で、誘われるままに入ったバンドだった。楽器だけを演奏していくとそういう風になりがちなんだけど、テクニック至上主義みたいな、とにかく楽器がうまくなければ認めない、というようなところが若い頃の僕にはあったんだよね。自分に対してはもちろん、他の人に対しても。とにかくうまい人とやりたかったんだと思う。ところがこのバンドに入ったらみんなアマチュアみたいなの。何なんだこれは?って思ったくらいだった。でもねそれは大きな間違い。すごいバンドだった。みんなで助け合って一つのものを作っていく、紡いでいくっていうやり方で、一人でもできない人がいるとできるまで付き合うという感じ。音楽を作っていく上でテクニックはすごく必要なものだけれど、テクニックをつけることが目的ではない。楽器って音楽を表現するためのツールであって、そのツールをいかに使って音楽を表現するかという事が重要なんだって。楽器を演奏するという事だけに意識が向いている人がミュージシャンには結構多いと思うんだけど、そうじゃなくて、もともとは自分の中の音楽を表現する為にやっているということをこのバンドで学んだ。自分の音楽とか生きていく上での価値観とか、そういった意味で大きなターニングポイントになった。
バンドは13年前に活動停止になってしまった。悲劇的なこと..ボーカルの江戸アケミが亡くなったんです。その後ベースのナベちゃんとサックスの篠田さんが相次いで亡くなった。その時はさすがにみんなで呪われているんじゃないかと本気で話した。自分も当事者の一人としてバンドの中で三人が相次いで亡くなるというのは本当にショックで、自分も死んじゃうんじゃないかな、次は誰だ?って。今年が江戸アケミの13回忌で"じゃがたらイベント"みたいなものがあって、じゃがたらにまつわる人たち、田口トモロヲ、近田春夫、大槻ケンヂ、町田康などが参加して、僕は"じゃがたら残党組"というくくりで出演した。でもすごく寂しかったのは、じゃがたらの元メンバーとして参加する人があまりいなかったんだよね。ミュージシャンを続けている人があまりいなかったり、東京にいる人があまりいなかったりっていうのがあって、結局ギタリストのOTOとダンサー・振付師の南流石、キーボードのエマーソン北村と僕とでやった。一時は大所帯のバンドだったんだけどね。
そんなこともあって久しぶりにじゃがたらを聴き直してみた。このアルバムのタイトルチューンの曲でトロンボーンのソロを僕が吹いているんだけど、いま聴いてもなかなかいいソロだな、と自画自賛できる感じだった(笑)。ギターのOTOが参謀官みたいな人で、詞はアケミが書くし、曲はわりとみんなで分担していたんだけどサウンドデザインはOTO がほとんどやっていた。加えて先見の目があってビデオを回していたんだよね。彼が記録を残すということを大事にしてやっていてくれたおかげで、貴重なビデオがじゃがたらにはいっぱいあってそれも見直してみた。14、15年前の自分の映像なんかがあって、笑っちゃうんだけどすごく楽しそうだったね。映像を残しておくのは必要だなと思った。
『じゃがたら』以降、ある意味メジャーデビューをしてしまうとそれなりにコマーシャルな部分に乗ったりする必要が出てくるので、みんなで作っていくという感触が少しずつ希薄になっていった。環境が整ってくるでしょ。事務所ができたりレコード会社のディレクターがいたりするから。でもこの作品は、渋谷の雑居ビルの中にあるアマチュアのレコーディングスタジオみたいな所で、徹夜で寝泊りしてみんなでやっていた。そういう事も今ではすごく懐かしい。音作りの原点という感じがする。
アケミは精神的な病にかかっていた時期があってそういうことがあったせいか、彼を直接知らない人達からは変な捉え方をされちゃうんだけど、とっても普通というか素直な人で、僕はじゃがたらっていうよりむしろ、江戸アケミの考え方とかメッセージというものにすごく影響を受けたところがある。いろいろな意味で。僕はメンバーの中では5、6歳年下なんです。考えてみたら彼らが亡くなったのは、今の僕よりも若い時なんですよ。良くも悪くも自分が年をとったんだなあとすごく思う。



posted by YM at 03:02| 東京 ☁| レコメンド | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。