2021年01月28日
お知らせ
2020年02月29日
ライブ情報
村田陽一ソロパフォーマンスライブ〜「ジャネイロ」リイシュー記念
1/31(金)
広島 Music Life TAO(広島市南区的場町1-2-3 2F)
open 19:00 start 19:30
予約・問い合わせ 090-4142-7266(長尾様)
2/16(日)
横浜ドルフィ
18:00 open 18:30 start
https://dolphy-jazzspot.com/live_schedule2020_2.html
2/22(土)
金沢もっきりや
http://www.spacelan.ne.jp/~mokkiriya/
ルーパーやエフェクターを駆使してトロンボーン1人でリアルタイムで次々とレコーディングしていって曲を仕上げていくパフォーマンスです。ジャズ、ボサノバ、ファンクなどの有名曲や再発したばかりのイバンリンスとの共作「ジャネイロ」の中からも披露いたします。本作はライブ会場や本人のサイトのみでの販売ですので是非このチャンスをお見逃しないようお願いいたします。
1/24(金)
MUZAスペシャルナイトコンサート MUZA JAZZ NIGHT!
Vol.1 渡辺香津美プレゼンツLIVE at MUZA
19:00開演
ギター:渡辺香津美
サックス:須川展也
トロンボーン:村田陽一
ベース:井上陽介
ミューザ川崎シンフォニーホール
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/calendar/detail.php?id=2533&y=2020&m=1
2/13 (木)高円寺じろきち
村田陽一HookUp
村田陽一tb 松本圭司key 小松秀行b 佐野康夫dr 石成正人g Open 18:30 Start 19:30
じろきち
2019年12月31日
2019年を振り返って
2019年を振り返って
今年もとても刺激的な1年でした。4月にEast Meets Westという日米ジョイントイベントでミュージカルディレクターを務めたWillLeeやRandyBrecker、渡辺香津美さんたちと久々に演奏できたのが嬉しかったです。そして夏には私の書いたスコアをロンドンアビーロードスタジオでロンドンシンフォニーオーケストラにレコーディングしてもらったことはとてもメモリアルなものとなりました。(椎名林檎さんと宇多田ヒカルさんのデュエット曲「浪漫と算盤」
今年前半は比較的スローだったので大分前から棚上げしていた2010年制作のイヴァンリンスとのコラボアルバム「Janeiro」の再発に向けての作業に着手することが出来ました。結果的に新たに2曲録音して全曲リマスタリングをして手前味噌ですがとても良い作品に仕上がりました。
新録に関してはWillLeeや山木秀夫さん、椎名林檎さんたちにも参加していただいて、とても個人レベルで製作しているとは思えないクオリティです。
現在も個人的に販売してますので、興味のある方は私のライブかTwitterのヘッダーに書いてあるメールアドレス宛にご連絡ください。
今年は自分のソロもアーティストのお手伝いのバランスが良かったと思います。これもひとえにみなさんのご協力に寄るとことが大きいです。ありがとうございます。
来年もよろしくお願いいたします。
2019年10月10日
Janeiro / Yoichi Murata with Ivan Lins(2019)クレジット
Janeiro / Yoichi Murata with Ivan Lins(2019)
1.SETEMBRO (Ivan Lins & Gilson Peranzzetta)
2.CLOSER (Yoichi Murata)
3.DESESPERAR JAMAIS (Ivan Lins & Vitor Martins)
4.CROSS THE RUBICON (Yoichi Murata)
5.REI DO CARNAVAL (Ivan Lins & Paulo Ce_sar Pinheiro)
6.RIO DE MAIO (Ivan Lins & Celso Via_fora)
7.JANEIRO (Yoichi Murata)
8.SENTIMENTAL FRIENDS (Yoichi Murata & Ivan Lins)
9.Decisão serena (Yoichi Murata)
10.PONTOS CARDEAIS (Ivan Lins & Vitor Martins)
11.CADEIRA NO PARQUE (Yoichi Murata)
12.DINORAH DINORAH (Ivan Lins & Vitor Martins) New Recording
13.DEPOIS DOS TEMPORAIS (Ivan Lins & Vitor Martins) New Recording
Musicians:
Yoichi Murata Trombones, Program
Ivan Lins Vocal, Keyboards
M1〜M11 Recorded and Mixed at Rio de janeiro on 2010
Dimerval Philip (Bororó) Bass
Marcelo Martins Tenor Sax and Soprano Sax
Marco Brito Acoustic Piano and Keyboards
Leo Amuedo Acoustic and Electric Guitar
Teo Lima Drums and Percussion
Daniel Albuquerque, Bernard Fantini, Rudá Alves, Marcio Malard Strings Quartet
M12〜M13 Recorded and Mixed at Rio de janeiro and Japan and New York on 2019
Will Lee Bass
Hideo Yamaki Drums
Sheena Ringo Harmony and Scat (M13) by the courtesy of EMI Records, A UNIVERSAL MUSIC COMPANY
Chieko Kinbara,Haruko Yano,Sachie Onuma,Masami Horisawa Strings Quartet (M13)
Produce & All Arangement Yoichi Murata
定価¥3,000(税込)
発売予定日 2019年10月10日
販売はライブ会場若しくはオフィシャルブログ、Twitter,Facebookのヘッダーに記載するアドレスで通販いたします。
通販開始のタイミングはそれらで告知いたします。(それ以前は受け付けておりません)
2019年05月01日
2019年01月01日
2019年 新春
2018年11月14日
佐山雅弘さんと片山広明さん
2000年にJVCビクターで村上ポンタ秀一さん、佐山さん、私で「3 Views」というレーベルを立ち上げいました。
同年、NYでミノシネル(perc)マークイーガン(ebs)を擁した変則ピアノトリオで製作された佐山さんのソロアルバム「Above Horizons」のサウンドプロデュースをさせていただいたのですが、今を思えばその頃が最も佐山さんと音楽制作をさせていただいたことになるのでしょうか。
ここ10年以上膝を付け合わせという状況ではありませんでしたが、演奏活動はもちろんのこと、お芝居の音楽、学校、コンサートのアドヴァイジングと多岐にわたって精力的な活動を最後までなされたということは常に存じておりました。
とにかく早すぎます。
しかし最後の幕引きカッコよすぎます。最期まで佐山さんらしいと誰もが皆んなが感じていると思います。
それこそ、片山さんとご一緒させていただいたのは私がじゃがたらをやっていた20代半ばの頃で、一度だけ新宿ピットインの片山さんの3 daysの内の1日、プレイヤーとして呼んでいただいてスゴく嬉しかったことを今でも覚えています。
その頃が最も自分の演奏スタイルがフリーフォームに傾いている時でした。
空虚感があります。
この曲の清志郎さんのボーカルダビングは夜からスタートしたのですが、その日の昼間、八ヶ岳で行われたジャズフェスにPonta Box+村田陽一で出演し、急いで皆んなで都内のスタジオに向かったのが本当に昨日のようです。
ちなみに清志郎さんは1度だけ唄ってOKテイクが録れました。
2018年09月06日
2018年09月03日
渡辺貞夫オーケストラ 東京JAZZ 2018
2018年05月28日
「椎名林檎と彼奴等の居る真空地帯2018」ツアーで使用したギア
2018年02月14日
「STANDARDS」「TAPESTRY」完売しました。
2018年01月11日
オフライン
2017年12月31日
2017年 大晦日
2017年前半は「村田陽一BigBand 」CDリリースに向けて自分でミックスすることで
改めて録音物の構築法を勉強することが出来ました。それを引っさげて7月から12月にかけて
全国各地16箇所でソロパフォーマンスライブをおこないました。
今回のツアーで色々な方々と知り合えたり旧知の方との親交が深まったことも大きな財産となりました。
作編曲に関しても春から夏にかけては「都庁プロジェクションマッピング」「東京五輪音頭」NHK「ごごウタ」テーマ,NHK
「チャリティコンサート」「思い出のメロディ」、平井堅さん「Emmm…」、「ゲーム音楽」などなどを担当させていただきました。
秋から冬にかけてはJUJU ビッグバンド&ストリングス、そして椎名林檎さんセルフカバーアルバム「逆輸入〜航空編」を
手がけさせていただきました。
特に「逆輸入」はアルバム11曲中5曲担当させていただいたこともあり、秋はそれに掛り切りになりましたが、とても充実した
制作の日々を送ることが出来ました。
私の編曲作品としても代表作と呼べるものになりました。
これもひとえにアーティスト、スタッフ、そして応援していただいている皆様のおかげに他なりません。
本年中は大変お世話になりました。
来年も引き続きよろしくお願い致します。
村田陽一
2017年12月20日
2017年11月20日
2017年ソロパフォーマンスライブツアーを終えて
本当に感謝しかありません。
【日時】12月1日(金) open19:00 1st19:45 2nd 21:30
【場所】調布ギンズ
http://www.sam.hi-ho.ne.jp/ginz/index.html
2017年09月30日
2017年08月07日
東京オリンピックまで、あと3年 東京都庁プロジェクションマッピング
2017年06月13日
6/12 レコ発ライブ 終了いたしました!
昨日の村田陽一BigBand CD&スコアリリース記念ライブ@ブルースアレイジャパンは立ち見も出るほどの盛況で無事終了いたしました。昨夏のライブよりもリラックスした雰囲気のステージだったと思います。
今回の企画は20数年前から7,8年前の間にプロ、アマバンドに書いたスコアを自分の最も信頼できるメンバーで音を出し、それをちゃんとスコアも出版し色んなバンドで演奏してもらいたいという願い、そして過去の作品のアーカイブ的な性格を持ったプロジェクトでした。
そういったいきさつもあり、かなり「too much」なライディングの部分も多く、(それ故、演奏者の皆さんにご迷惑をかけてしまった部分も多分にあります)現在の自分のライティングとはちょっと異なりますが、それはそれとしてきちんと発表できて良かったと思います。
何はともあれ素晴らしい演奏家、気心の知れた仲間との演奏は無条件で楽しいです。
BIgBandをパーマネントな形態で維持して定期的にライブを行うのは難しいので、クオリティを下げてまで維持するつもりは毛頭ないのですが、また気を狙ってこのメンバーでライブ、レコーディングしたいというのが本音です。
その時はアーカイブ的なものだけではなく、新作を沢山含んだものにしたいと思います。
勿体なさすぎるお花をいただき非常に恐縮しつつも、とても嬉しかったです。ありがとうございました!
CDは引き続き、ライブ会場か私の管理している通販で入手出来ます。
スコアに関しては出版元の東京ハッスルコピーのオンラインショップで入手可能です。
https://www.hustlecopy-store.com/products/list.php?mode=search&category_id=&name=LIVE
最後に、今回のプロジェクトに協力していただいている皆様、ライブに来ていただいた皆様、CD、スコアをお求めいただいた皆様、そしてもちろん、一緒に演奏してくれた仲間たちに感謝いたします。
2017年06月10日
村田陽一ビッグバンド『LIVE』アルバムをリリース
6月に村田陽一ビッグバンドのアルバムをリリースする予定です。
目下それに向けての作業を進行中です。
それに伴い収録曲の楽譜もそのタイミングで出版予定です。
これからそのライブレコーディングで使った楽譜をチェック、修正します。
その頃レコ発ライブも行う予定ですので詳細が出ましたら告知いたします。
今回もCDに関してはメジャー流通ではなくライブ会場、メッセンジャー経由での販売が主になると思います。
それに伴いソロパフォーマンスライブツアー的なものを6~7月辺りでブックしようとこれから画策していきます。
2017年05月16日
平井堅「Emmm...」
平井堅さんの「歌バカ2」に収録されるBONNIE PINKさん作詞作曲による「Emmm...」の編曲、演奏を担当させていただきまし
た。
Drum:山木秀夫
Bass:高水健司
Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦、奥村晶、佐久間勲
Trombone:村田陽一、佐野聡、鹿討奏、
B.Trb:山城純子
A.Sax:吉田治、近藤和彦
T.Sax:小池修、竹野昌邦
B.Sax:山本拓夫