平井堅さんの「歌バカ2」に収録されるBONNIE PINKさん作詞作曲による「Emmm...」の編曲、演奏を担当させていただきまし
た。
Drum:山木秀夫
Bass:高水健司
Trumpet:西村浩二、菅坡雅彦、奥村晶、佐久間勲
Trombone:村田陽一、佐野聡、鹿討奏、
B.Trb:山城純子
A.Sax:吉田治、近藤和彦
T.Sax:小池修、竹野昌邦
B.Sax:山本拓夫
先日、郡山で公開録画されたNHK歌謡チャリティーコンサートの中で、今回は関ジャニ∞の渋谷すばるさん歌唱によるRCサクセション「スローバラード」のアレンジを担当しました。
本日はそのトラックダウンの立会いに行ってきました。
すばるくんの全身全霊での熱唱、素晴らしかったです。ものすごく「真っ直ぐ」な印象を強く受けました。
放映はNHK総合:2017年5月2日(火)19:30〜20:43です。
伴奏を務めた仙台フィルももちろん素晴らしかったです。
この様なTV収録もので,後日TDさせてもらえるのはアレンジした者としてとてもありがたいです。
私的には本日初めての新年度の音大の授業でした。今回のクラスのフロントはFlute,2AltSax,Ts,FrenchHornというプロの現場でもななかなか見ることのないユニークな5Hornsです。ボイシングのあらたな発見があるかも。
ご縁があり数年前から1年間2クール〔基本、前期後期は別もの)のアンサンブルの授業を受け持っています。(毎回受講者が違うから)雛形を作って毎回同じようなことをしたら楽なのだけれども自分の性分からそうすることは決してしないです。やはり対峙する人が違う以上は「統計」「平均値」をとるのではなく毎回カスタマイズすべきだと思うし、結果的にその方が自分にもためになりことが多いです。
このラボの授業をやっていて「俺って音楽のことスゴい好きなんだな」と実感する瞬間が沢山あります。これってプロミュージシャンとしてすごく大事なことだと思います。
2015年の仕事納めは椎名林檎さんのサポートで紅白歌合戦でした。
今年は例年以上に学ぶことが多く、52歳の自分にもまだ伸びしろがあると教えられた1年でした。
特に椎名林檎さんの夏フェス、秋から年末にかけての百鬼夜行ツアーで全面的にブラスを書かせてもらったりサウンドトータル面でも助言させていただいて、とても充実した濃密な時間を過ごさせていただきました。
関わった皆様に感謝です。ありがとうございました。
新しい出会いもあり、旧知の友との絆も更に深まり(と信じ)、これをどんどん拡げていければと思います。
今回演奏曲は全23曲。そのうちホーンセクションが参加した曲は15曲。
初台湾ということもあり、台湾の人気投票による選曲でした。当然有名曲が中心になります。それら曲のオリジナルアレンジは何れもストリングスがサウンドデザインに大きく関わっています。今回はそれらを一切取り払いブラス3人でこれからの曲のもともと持っている世界観を壊さず且つ管楽器ならではの表現が出来るように頑張って編曲しました。
その結果、管楽器による新たなカウンターラインも沢山作ってみました。
関係者の方々からお褒めの言葉を沢山いただき、とても光栄です。
これを明日への創作のモチベーションにして頑張りたいと思います!
また、個人的、初のフジロック、ロッキンジャパンという大型ロックフェスやMステに椎名林檎さんで参加したりと椎名さんずくめの夏でした。
8月にリリーズされた両A面シングル『長く短い祭/神様、仏様』は両方ともブラスアレンジ、演奏で参加させていただいてますが、今年の夏はアタマの中で「長く短い祭」の歌メロ、後半インストメロがパワープレイ中です!
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。